棒グラフ

棒グラフを作る時、まず最初におまじない。線幅2pt! いいですか? 線幅を2ptにするのです!

さて、棒グラフを作成すると、グラフの設定はデフォルトのままだといい感じにならない(左の数値とかいろいろ)ので、グラフを作ったらまず右クリックで設定画面を開く。

グラフ設定のグラフオプションはデフォルトでは棒グラフの幅90%、各項目の幅80%になってます。

ここは、各項目の幅は100%で固定にしましょう。各項目の幅というのは、下にある棒と棒の間の短い線から線までです。

(実際にはちょっと違うけど、下のような棒グラフの場合はそう思っておいて大丈夫)

この線から線までに対して棒の幅が何%になるか、が棒グラフの幅です。

例えば10mmの中に6mmの棒なら、棒グラフの幅は60%です。カンプに合わせて作るなら、棒の幅mm÷項目の幅mm×100=棒の幅%

グラフオプションの下に数値の座標軸、項目の座標軸の2つの設定があります。

数値の座標軸は、デフォルトではオフになっているデータから座標値を計算するのチェックを入れると、最小値、最大値、間隔を手入力できるようになります。下では間隔を4から2に減らしています。また例えば最大を2500にすれば、各棒ごとの数値を入れてもはみ出さないようにできます。

目盛りの、短い目盛りは、なしにしたり、反対端まで伸ばすこともできます。

項目の座標軸では目盛りをなしにすることも多いですね。

これでグラフ機能側は(デザインを使用しない場合は)だいたいできました。

このままグラフ機能を活かして使用する場合はいいのですが、ばらしてオブジェクトにしてしまいたい時もありますよね。

その時に是非使ってほしいのが、ホワイ+(グループ選択ツール)例えばこれで数値のどれかを2回クリック(タイミングが早すぎると文字入力になっちゃう)すると、数値が全部選択できる。棒を2回クリックすると棒が全部選択できる。

それぞれコピーして新規レイヤーにCtrl+Fで同じ位置にペーストすると、レイヤー分けしたオブジェクトになる。

私の場合、グラフはだいたい3つのレイヤーにわけます。

一番上に文字と0軸の線。その下には棒のみ、その下に数値の目盛りと左端の縦線、いれるなら項目の座標軸もここ。また背景を置くならそれもここ、もしくはさらにひとつ下に背景のみのレイヤー。

一番下には不可視レイヤーにしてグラフ機能を活かしたまま残す。
続きを読む >>
| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
行末約物半角を非表示にしたい_インデザイン

文字組アキ量設定、インデザインのデフォルトで入ってるモノは使わないので、環境設定で非表示にすることができるけれど、段落スタイルの「基本段落」で使用されている「行末約物半角」はグレーアウトしていて非表示にすることができませんでした。というか、できないと思ってました。

が、以下の手順で非表示にすることができるのに気がついたのでメモしておきます。ちなみに2017で試しました。

ドキュメントはなにも開いていない状態です。

デフォルトだと、段落スタイルでは、[基本段落]が選択状態。

基本段落はデフォルトのママ弄らないので、文字組アキ量設定は「行末約物半角」になっている。

環境設定を開くと、上記のように行末約物半角のところはグレーアウトしているので、表示・非表示を切り替えることができない。

ここで、新規に段落スタイルを作ります。

文字組アキ量設定を、普段自分が使うものにします。私はついでなので禁則セットや禁則調整法や正規表現スタイルなどなど、普段本文用に使っているスタイルにしてみました。

で、作った段落スタイルを選択状態にします。

環境設定を開くと、さっきはグレーアウトしていた行末約物半角が触れるようになっています。

チェックを外して非表示にすると、

行末約物半角の表示が消えました。

これ、基本段落を選択状態にすると、当然ですが、行末約物半角が生えてくるので、基本的には使わないって人は非表示にしておいてもいいかもねー。

 

| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
WordとInDesign

相変わらずWordとInDesignの連携に惑わされる日々。

普段使っているwindows版のWord+InDesignでは特に問題はでてないんだけど、たまーーーーにある、Mac版を使うと色々と予期せぬ出来事が。

拡張ラテンに入っている、uの上にバーがついた文字とかが、化けてるΣ( ̄□ ̄;)

 

というわけで検証。脚注やルビが入っている場合を想定してrtfに書き出すところから。

Mac版、Win版ともに、Wordからrtfへの書き出しには問題なさそう。ルビも脚注もついてくる。太字とイタリックはInDesignに配置するときに消えてしまうので、Wordで下処理必須。

どっちのrtfもこの段階ではきちんと拡張ラテン文字も化けずに表示されてる。

 

Mac版InDesignに、Mac版Wordから書きだしたrtf、Win版Wordから書きだしたrtfをそれぞれ配置。

ここで拡張ラテンが化ける。全然違う文字に置き換わってしまう。

いくつかの環境で試してもらったけど、ダメぽい。これはたぶん文字っこの分野なので、後日機会があったら誰かに聞いてみよう。

 

Win版InDesignに、Mac版Wordから書きだしたrtf、Win版Wordから書きだしたrtfをそれぞれ配置。

これはどっちもきちんと拡張ラテンも表示される。

 

ルビや脚注やその他いろいろWord側で作り込んである場合、やはり配置で持ってこられたらそのほうがいいよね。txtにして、属性全部なくしてしまうのはもったいないし二度手間だもの。

でも豆腐になるならともかく、違う文字に置き換わるとか、ルビが親文字ごと消えるとかは超怖いので、なんとか安全な方法を見つけたいですよ。

 

※追記

大石さん情報で、Mac版InDesignに、UTF-16で書きだしたtxtを配置した場合には拡張ラテンも化けなかったとのこと。

| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
colorテーマ(なぜカラーテーマじゃないのだ?)

カラーテーマパネルで探索して拾ってきたカラーテーマ、カラーテーマパネルでのやり方はわかんなかったけど、ライブラリに入るので、Adobe Captureのほうで見られる。

んで、間違って公開設定にしたものも、そっちで非公開にしたりできるので、チラッと書いてみるよ。

 

まず、Captureを開いて、カラーに行く。カラーテーマが並んでるので、目的のものをクリック。

そしたら、こんな感じで、選択したカラーテーマのプレビューがまず開いてくる。右に情報タブがあるので、そっちを開く。

情報を開いたら、右上の「編集」をクリック。

テーマの名前、どのライブラリに入れてるかに続いて、「公開」「公開リンク」「プライベート」とあるので、公開したくないなら「プライベート」にして右上の「保存」をすればOK。

私は仕事用のライブラリに自作のテーマと、DLしたテーマを入れるから、DLしたテーマはDLしたものだってのが分かるように名前つけてますん。

あれ、しかし公開されてるのの、作成者名が……なんか自分で設定してる公開用の名前じゃないんだけどー、これ変更できないのかな?

| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
ATOK設定

ふ、と気付くとATOKパレットが消えている。

なんで消える!?

で復活させようとあくせくするわけだけど、検索してその通りにしてもなかなか思ったようになってくれない。

ATOK側の設定は、テキストサービスを使用しない。表示でATOKの状態を言語バーで表示する。

一方、コンパネ言語側の設定は使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用するにチェック入、オプション、タスクバーに固定する。言語バーアイコンをタスクバーで表示するにチェック入。

 

ただ、Microsoft IMEが削除できない(削除ボタンがグレーアウトしてる、プログラムと機能には存在しない)&入力言語のホットキーはすべてなしにしているにもかかわらず、勝手にMS IMEに切り替わるときがあるんだけど〜(`Д´)

マジ必要ない。削除したい。

| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
オブジェクトの再配色

オブジェクトの再配色で、カラーグループを選択して再配色しようと思ったら……なんかなんか思ったようにならない。

なんでその色をそこに持ってくるの!? みたいなことになってたりする。

んで、カラーグループからドラッグしてみたり色々したけど、できなくて。けっこう探しちゃったので。

 

これだけですよ。新しい色の四角を選んで、それを本当はこっちに色にしたいと思ったところにドロップする。そうすると色が入れ替わるんですね。だからあとはそれの繰り返し。

分かってみればなんてことはないんだけど、わかりにくかったです(ノД`)

| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
パワーポイントの表→インデザイン

表の入稿、Excel、Word、PowerPointなどで来ることが多いのですが、そのうち、パワーポイントはなぜかコピーしてもInDesignに貼り付けることができません。

ともあれ、せっかく文字入力されてるのに、1セル毎にチマチマコピーしたり、打ち直したりはしたくない。

Excelに貼り付けてみた。できる。Excelに貼り付けて、再度Excel上の表をコピーしてからInDesignにペーストする。

実際それで運用してきてたんだけど、今日気がついた。

1/1みたいなのがでてくると、1月1日とExcelで勝手に置き換えられてしまうのだΣ( ̄□ ̄;)

しかも、セルのプロパティで文字列とかにしても、いったん1月1日になってるから、めちゃくちゃな数字になってしまう。じゃああらかじめ文字列に設定してあるセルにペーストして……もダメ。1月1日になっちゃうから、パワーポイントの方でコピーする段階でなんか設定を持ってるんだろう。

じゃあ、他の……エディターに、と思ったけど、ペーストがグレーアウトしてる。つまりパワーポイントのコピーがなんか特殊なんだな。

Wordで試してみる。ワードの表になってペーストできました。文字も化けてない。

ワードにペーストされた表を再度コピーしてから、インデザインにペースト。

タブ付きのテキストになりました。文字も化けてないから、表に変換で大丈夫! 上手くいきました。

しかし、なんでパワポはこんな特殊なんだ? コピペくらいさせてくれよ(ノД`)

| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
バンフーセミナー

『段落スタイル・文字スタイル徹底攻略』との回で、これは外せないだろう!

と思って意気込んで行ったのですが、基本段落だけで作っちゃうような人に、段落スタイルや文字スタイルをこんな風に使うと便利だよ、という感じで、ちょっと肩すかしだったのは否めませんが。

それでも、さすがというか、おお、これは知らなかった!っていうのがでてくるのがすごいなと。

CSSで例えると、というのはいいアプローチだったと思う。電書とかwebとかとのデータのやりとりとかあるかも知れないし。

段落スタイルは<p>で文字スタイルが<span>だっけ?

文字スタイルが当たってるところをマーカーというかハイライトするスクリプトがあったんだけど、なぜか私の環境ではうまく動かなかったんだけど、いつの間にか! InDesign自体に実装されているとな? それは便利すぐるので、早速チェックだ!

文字スタイルと段落スタイルのパネルの右上に[+]マークがあるので、それを押し下げたら(文字と段落は連動してるみたい)マーカーされるぞ。

それから、これは私もなんとかならんのかな?と思っていた、段落を選択。以前に鷹野さんがつぶやいてらしたことは知ってるんだけど、その後の流れを知らなかった。@Uske_Sさんが、スクリプトを配布してくださってる! 今試してみたんですが、win10、64bit版+InDesignCC2017最新版で、問題なく使えました。ていうか、段落のどこにカーソルがあっても、スクリプト実行でカーソルのある段落を改行文字の手前まで全選択してくれるので、これは超便利!↓ここの一番下からDLしてね。

InDesignでの原稿の流し込み時の長年の問題が解決した

今日のではないんだけど、ついでに、InDesignの便利ツールといえば、表の線幅は流星号の「セル線パネル.jsx」が超便利ですよ。今の線幅を取得して、指定の線幅にするとかもできるし、なんと数値全角半角を問わないのですよ!すげー

 

| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
CSS Nite ライティングスキル強化回に参加してきました
ライティングスキル強化、ということで参加してきました。CSS Niteなので、web系の方が多く、めっちゃアウェイでしたがww
まずは自分用の覚え書きから。

キャッチとは……心をキャッチする言葉。くどき文句 > 内容の要約 > 検索エンジンを意識
画像内キャッチは画像に文章の3割程度を語らせる(文章のほうを写真を見て判ることは省く)
名詞を連想的に思い浮かべる、読むけど言わない言葉は避ける、
名詞を5w2h(いつ、どこで、誰が、なにを、どうしたか、なぜ、いくら)から選んでいくと作りやすい
形容詞はふんわり曖昧になりやすい、名詞は強い印象を与える
文章は読みやすくする(適切な5w2hが抜けると、理解しにくくなる)読み手が誰かを意識すると、省略できる箇所が変わってくる
聞く力は機械には代用されにくい→制作におけるヒアリングの重要さ
書き手の強い思いが載った言葉は読み手に伝わりやすい(ただし、独りよがりはダメ)
書かないと熟れてこない、とにかく書く。書いたら寝かせる。
言葉の引き出しを増やす
「分かり易い」は必ずしも「シンプル」ではない。読み手を意識しないと、論理の飛躍が起こりえる(端折るから)
長い文章は読みにくい? 見え方の工夫(マンガに伝え方を学ぼう)
マンガは……話者の感情が前面にでている→共感しやすい、感情に同意し自分に置き換えて考える→脳がラクになる
脳を喜ばせるコンテンツ→自動的に目がいく→自分に関係のある内容から理解していく、脳は後光に弱い、漢字の含有率を意識、改行・行間の調整、読み手の先行体験を刺激する(たとえ話で、「あるある、うんうん」と思わせると、肯定された気分になり、読み手にお得感を増す)
短期記憶の容量は少ないので、ルール化する(色分け、見出しなど法則化する)
雑談や関係のない話ほど記憶に残る→あえて、隙を作る
リズム感が大事
誤字脱字は読み手のテンションを下げる→推敲必須
専門家が必ずしも、誰にでもわかりやすい説明ができるとは限らない(基本的にターゲットが同レベルの人達だから)
   情報を分かり易く翻訳する→ライターの仕事

私自身はライターと言っても、ゲームのシナリオライターなので、激しく畑違いなのですが、色々と参考になることも多く、とても勉強になりました。ありがとうございます!
| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
自分用に作ってみた
この前、制御文字の話をツイッターでしてて思いついたので、自分用に、制御文字とキーボードショートカットと、機能の説明?とユニコードとインデザイン上の正式名称と場所とを表にしてみた。

これ

ショートカットはwindows版なのです。すみません。
Macが手元にないので自分ではMac版は作れませんが、やってやるよーという方がいらっしゃればInDesignの元データお渡しします。
| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

CATEGORIES

SELECTED ENTRIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

LINKS

PROFILE

SEARCH

MOBILE

qrcode