<< PAGE2020 | main | グラフ応用編 >>
グラフ基礎編

Illustratorのグラフ機能の基本として、グラフ機能を触る前に線巾を2ptにしておく。これはもうお約束です。2ptになってないと、これからする計算が全て役に立たなくなってしまうので(ノД`)

 

InDesignに配置するなら、配置したいサイズのアートボードで作業しましょう。裁ち落としは0mmです。

グラフツールでクリックするとグラフサイズの指定ダイアログが出てきます。

ここの幅と高さは計算で出します。

デザインカンプがあるなら、「棒」と「棒の間」を計って棒の数をかけた数がグラフの幅です。

グラフの高さは横軸の一番下から一番上までです。

軸の外側の単位とか項目とかはグラフの幅や高さの外になります。これは、グラフツールでドラッグしても同じです。ドラッグしたサイズの外に項目や単位がはみ出します。

 

 

グラフサイズが決まったらOKで確定する。

グラフを右クリックしたらデータや設定を触れるようになるので、データの入力をする。

支給データがエクセルならコピペで大丈夫。

 

設定の、棒グラフの幅、項目の幅は上記のとおり。

デフォルトだと棒グラフの幅90%、各項目の幅80%になってるけど、これだとめっちゃ計算が面倒。

積上げグラフとかなら、各項目の幅は100%固定が計算が楽。

各項目の幅が100%なら、棒グラフの幅は、項目の幅(グラフの幅÷棒の数)に対しての%なので、

この例の場合、項目の幅5mm、棒グラフの幅2.5mmなら、棒グラフの幅は50%になります。

反対にデフォルト通だと、グラフの幅÷棒の数=5mmで、項目の幅がその90%なので4.5mm

棒グラフの幅は4.5mmの80%なので3.6mmということになります。

この面倒くさいのは何のためかっていうと、複数の棒が立ってる場合用です。

 

↑のように複数の棒がある場合、各項目の幅は(棒+棒のアキ)×棒の本数が、グラフの幅÷項目の数の何%になるかを出す必要があります。

例の場合、棒1本の幅は2mmです。棒と棒の間は1mmで、棒は4本なので、各項目の幅はmmで言うと12mmです。棒4本と棒と棒の間だけ足すと11ですが、その両脇に1mm÷2=0.5mmずつ項目の幅に含まれているわけです。で、全体が15mmなので、12÷15=0.8、つまり各項目の幅の設定は80%となります。

では、棒グラフの幅は何%でしょう?

ここで棒グラフの幅を100%にした場合、棒と棒はくっつくことになります。棒の巾÷棒と棒のアキ……なので、この場合だと2mm÷3mm=0.6666666……、近似値にはなりますが、66.67%とします。

 

これで単純な棒グラフ、積上げグラフは計算で作れるようになったと思います。

色の変更は、通称ホワイタス(グループ選択ツール)で選択しましょう。

グラフの棒のデザイン変更は応用編をそのうち。

 

 

追記(2021.08.21)──────────────

ところで、グラフの0軸ってデフォルトでは棒の下になってるけど、上に持ってきたいよね?
>ホワイタスで0軸を1クリック→右クリック→重ね順で最前面にしてあげるといいです。
CC2020で確認しました。ダイレクト選択ツールだと両端のアンカーが選択されないのでホワイタスがオススメ。
@baptize_Ryujiさん、@akatsuki_obanaさん情報ありがとうございます。

| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
コメント
コメントする









CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

CATEGORIES

SELECTED ENTRIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

LINKS

PROFILE

SEARCH

MOBILE

qrcode